TOEICレースレポート

次年度昇格試験があるんですが、どうやらTOEICの(有効な)受験歴が必要らしく、まあスコア狙いに行く前に一旦受けとくか〜ということでエントリー。

 

あと社内の駐在公募的なのに拠点の偉い人たちが推してくれそうな雰囲気があったので、(今年は見送らせてもらう旨伝えたが)、まあまとまったスコアを持ってた方が、後々話は進めやすいだろうということで、現状チェックの意味合いで受験してきた。

今は身軽な身分なので、僻地でも海外でも飛ばしてくれという気分。多少投げやりな気持ちもあるが、色々苦労した方が面白い人間になれるという考え。

 

閑話休題

 

TOEICを最後に受けたのは学部3年の終わりくらいだった気がするから約5年弱ぶり。

時の流れは恐ろしい。

 

半年計画で別な資格の勉強をしてるので、今回はとりあえずノー勉で受けた。

形式のチェックすらしなかった。

 

無駄に早起きして何して良いかわからなかったので、腹筋背筋スクワットを行い、体幹に刺激を入れておいた。

練習前にこれらを行う事で、身体を支える筋肉を意識しやすくなり動作が安定する。

良いテストは良い姿勢からということで、今回のTOEICも整ったフォームで受験できるんじゃないかと思った。

 

現地入り

計画通り開場凸

トライアスロンでも一緒だが、開始までの流れをゆとり持って行えない時は良い結果にならない。余裕を持って会場入りし、トランジの準備をして(マークシートの氏名,アンケート等の記入を済まし)、トイレを済まし、軽く体を動かして(貧乏ゆすりして)、試験開始を待つ。

ここの流れはよかった。

 

 

リスニング

ちんぷんかんぷん。

例題の時の英文はよく聞き取れるのに、試験が始まると途端に頭が追いつかなくなる。入水チェックの時「あー、今日調子良いわ〜」と思わせてからの、レーススタート直後上下左右からバトルを仕掛けられパニくるスイムと似た感覚。

 

形式くらいはチェックしても良かったかもなあ。

英語力云々の前に、一度に何問分(大抵3問分)の情報を先に目を通しておかなきゃならないのかとか、そういうTOEICの作法的な部分がダメダメでした。

スイムでいうところの"ヘッドアップした時に見えるであろう景色を予めチェックする"ってやつか。(特に僕は視力が悪くブイを正確に目視できないことの方が多いので、この作業がマジで大事。)

 

リーディングもそうだけど、あまりTOEIC特有のテクニックに頼りたくはない。

とはいえまあスコアはスコアなので、そういうところも(余裕ができたら)こだわっていきたい。

 

そして試験全体に言えるが適当にマークする時の、マークシートとシャープペンの芯が擦れる音に、ちょっとずつ自分の自己肯定感のようなものを削られる、感覚としては視覚検査で「わかりません」という時のそれと近く、メンタル面も磨耗する。

割と疲弊した状態でスイムアップ…じゃなくてリスニング終了。

 

リーディング。

案の定時間足らず、残り10問ほどロト6

まあ読むスピードもさることながら、読まずに解ける問題を適切に処理出来るようにならねばならない。

文法とか高校生の時から最低限(=中学英語文法)の知識だけ頭に入れて全部フィーリングでやってたが、ちゃんと文法ルールを学んでそろそろ理詰めで解けるようにならねばならない(今更)

あと問題ごとにフォント変えるのやめてほしい。目がチカチカします。

 

フォーム。

気がつくと猫背になってしまった。

首こりも激しく、これは自転車に乗っている時の症状と同じ。ってか多分前日に100km自転車乗ったのが原因。

当日の刺激入れだけでは足りないようなので、日頃から体幹レーニングを取り入れる必要がありそう。

併せてストレッチも導入して首凝りの対策を行い、より良いフォームで受験を行うことで、芸術点による加点を狙っていきたい。

 

 

まあ用事がないと家に篭りきりな人間なので、たまには(運動以外の理由で)外に出て程よく外を散歩したりして良い時間の過ごし方だったかなと思う。

 

秋くらいに少し準備して受験できれば良いかなと思う。

カーフマン南関東 レースレポート

【本遠征の目的】

・同世代トライアスリートとの交流

・夏に向け現状の身体の動作チェック

 

【日頃の練習】

swim週一回、bike平日合計3時間、休日に実走orローラーにてロングライド、run ジョグ30km/週をルーティンとして12月くらいからこなす。

 

横浜マラソン後、燃え尽きなのか中枢系の疲労なのかわからないが1ヶ月ほど全く強度があげられず、当初はカーフマン南関東に特化した練習(バイクならクリスクロス、ランならインターバル)を詰んで挑む計画だったが、結局低強度でギリギリ身体を動かし続けるだけで当日を迎えてしまった。

 

一応やっておくかということで、2週間前に一度だけタバタを卒倒するレベルで実施し(以降3日間くらい呼吸のたびにコヒューコヒューと音がして肺に穴が空いて空気が漏れてるんじゃないかと心配した)、前週火曜にバイク、水曜にランの1500m×2本、バイクの2-3分ほどの高強度を入れて心肺に刺激を入れた。f:id:trima2d:20230213200927j:image
f:id:trima2d:20230213200930j:image

 

以降もエンデュランス系の練習を入れたかったが、仕事が忙しく何もできないまま川崎へ出発の日を迎えた。

【当日】

f:id:trima2d:20230213220605p:image

東扇島に向かう途中トトロを熱唱してたら運転手のアベくんが迫真の迷子をかます

前日から感じてたがこのレンタカーのカーナビポンコツ

 

【1stラン 18:58(30/157)】

1ヶ月前にリレーマラソンに参加した際に2kmをキロ4で走るのが非常に困難な状態だったので、その時よりは多少状態が上がっているとしても、5kmという距離とバイクに脚を残すことを考えると4:10/kmが丁度良いところかなと思いながらスタート。

 

スタートあるあるではあるが思いの外スピードが出てしまって3:30/kmのペースで始めの500mを通過。

ここで何故かスタート前に「俺は4:30/kmで刻む!」と宣言していたアベが俺の前に現れる。思わず「なんでやねん!」とツッコミを入れてしまった。

私は関西人ではないのでエセ関西弁に過ぎないのだが。、もうあれは心の底から湧き出た「なんでやねん!」だった。あの瞬間だけは「なんでやねん!」に対するモチベーションは関西人よりも優っていたと思う。

 

するとアベは「せっかく今は人の流れがあるんだからここは乗って行ったほうが良い」とアドバイスをくれたので、(まあ自分もそう思ったし)「確かに〜、じゃあ俺行くわ~」と呑気に言い残して前に出た。

レース中なのにしゃべりすぎである。

 

そこからはオールアウトしないように常に一枚ギアを残す感覚で3:30-3:40-3:50と段階的にペースを落としバイクの準備をしながらランを終えた。

Garmin氏曰く5kmの通過が18:40だったので現状としてはまずまずだと思う。

f:id:trima2d:20230213210621j:image

 

【bike 49:23(20)】

トランジ出たところでほーじょーにサーっと先に行かれる。

 

f:id:trima2d:20230213202302j:image

 

正直もっと速くランを終えてると思ったのでここにいたんかい!と思いつつ、あっという間に小さくなっていったほーじょーを目標に踏みまくる。

最初の半周で追いついて、黙って前に出て逃げるステルス作戦を画策するも、敢えなく失敗。

見つかってしまったならば仕方がないと、向かい風気味だった復路(例年と風向きが逆!)で千切るべく踏み続けるも、2周目入りの折り返しでしっかり着いてこられているのを確認し、千切るのは諦める。

「だいすけおじさん、意外とコーナー下手だね!」とにこやかにdisってくる。

かましい!笑

 

そこからもう半周自分が前を走っていたが、2周目復路入りの折り返しでほーじょーがするっと前に出たので、先に行かせる。

そこからは復路は20mほどほーじょーに先行させ自分は少し休む(20mほど開けて、これ重要)

 

 

3周目の入りで「前に出させろ!」と叫んで前に出る。疲労で呂律が回ってなかったので意図が伝わったかは定かではなかったが、無理やり前に出た。

この辺から前方に見えていたあってはならない集団(※エイジクラスなので集団走は違反)じわりじわりと大きくなり、密かにアイツらをぶち抜いて会場沸かせたろうかな。と画策し始める。

自分先行、間あけてほーじょーという形で3周目は終わる。集団は空気抵抗の利がある分、通常巡航は速いが、立ち上がりで大きくビヨーンと伸びる様子。

 

4周目はほーじょー先行、間あけて自分といった形で進み、復路に入るところでほーじょーが集団を捕まえた。自分も続いて集団を捕まえようとしたところで、集団から漏れた選手がヘアピンカーブでもたついて完全に間を空けららてしまった。

 

f:id:trima2d:20230213204259j:image

↑ぼっちざばいく

 

4周目復路からは集団から40mくらい離れた位置で体感的にはほぼ同速度で巡航。酸欠なせいか時折頭が真っ白になる感覚を覚えながら6周目往路終わり辺りで盛大に左足の脹脛とハムストリングスを攣る。

痛すぎて一瞬DNFもよぎったが、20秒ほど右足だけでペダリングし左脚を休ませたところ、とりあえずトルクはかけられそうなくらいには回復したのでとりあえず距離を消化する。

この間に追いかけていた集団は遥か彼方へ。

完全に見せ場を逃してしまった。

f:id:trima2d:20230213210640j:image

↑ぼっちざばいく2!

f:id:trima2d:20230213211254p:image

↑脚攣った場所、しっかりデータに残ってる

 

注.エイジレースでのドラフティングは違反。あからさまな集団を作る人たちの神経を疑う。特に学生、所属大学の名前が入ったトライスーツでレースをする意味をもっと重く考えた方が良いと思う。

開会式でもあれだけ強調して警告してた上でのあの有様なかなか悲しいものがある。

 

【2nd run 24:09(50)】

2ndランで意識したのはミドルのレースを想定した走りをすること。

というかそれ以上あげられないというのが実際ではあるが。

ひとまずマイペースで安定した走りをすることを心がけた。

たぶんこういうところで無理が効かない弱いメンタルがインカレ出場権獲得を一歩前にして足踏みし続けた原因なのはわかっているが、いまはその点に関しては気が楽。

バイク後のランは(私にとっては)マイペースこそが最速と割り切り、淡々と距離を消化した。

4:15/kmくらいでのランニングとなったが、おそらく10kmはもちそう。

f:id:trima2d:20230213210709j:image

 

 

今後個人的に追い求めていきたいのは180-190kmのバイクパートの後での4:40-5:00kmでの42kmの完走。これは今回のカーフマンに向けたものとはまた別の練習が必要になるので、やれることをコツコツとやっていきたい。

 

 

【total 1:32:30(28)】

あまり結果を求めた遠征ではなかったが、やはり20位以内に入っておきたかったなというのが本音。

バイク後のランは個人の特性上強度を上げて走れない分、なんとかして底を上げるイメージでで全体のタイムアップを図りたい。たぶんロング的な視点で見ても上限を高めるより、底を上げるアプローチの方が、(短期的には)正解な選択なのではないかと思う。

正直もう何年も競技としてのトライアスロンを続けるつもりはないので、個人的な考えとしてはこれが正解、ということにする。

 

【感想、総括】

本遠征の最大の目的は「同世代との交流」

この点では100点満点である。

ロングトライアスロンにそれなりの準備をして出場する日を朧げにイメージはしているものの、社会人になってからは毎レースが人生最後のレースのつもりで出走している。

トライアスロン歴も長くなり、鈍臭い自分でも練習でもレースでも勘所のようなところを押さえてそれなりに誤魔化してまとめる技術はついてきているものの、やはり常にギリギリで生きている。

それくらい仕事がヘビーなのだ。

今はまだ押し寄せんとする仕事の激流を先輩方が必死に堰き止めて作ったダムの中でチャプチャプと泳いでいる。

本来であればこの間に資格のひとつやふたつ取得して会社の戦略となる素地を身につけるべき期間なのである。

そういったキャリア的な側面と20代も紛う事なき後半という年齢に差し掛かかり周囲はライフステージを進めているという現実に目を背けている自覚もあり、常に焦りは感じている。

上司に「仕事に集中しなさい」と言われたらトライアスロンはキッパリやめよう、それくらいの覚悟は常に持っている。

 

 

その点で今回のレースは自分が悔し涙を流し続けた日々を知る同期(大学違うけど!)に囲まれて、可愛がった後輩(大学違うけど!)とほぼ同じ位置でレースができて、この上ない幸せを噛み締めながらレースをした。

危うくレース中に目から汗が出そうになった。

本当に楽しい遠征だった。

f:id:trima2d:20230214071005j:image

↑普段結構辛口な彼もこの感想(カーフマンのコアなファンの中ではある意味伝説の男)

会ったのは2020インカレぶり、元気そうで何より。

 

 

話変わって本日、採用のイベントで就活生の学生時代にやっておいて良かったことは?という問いの返答を、「やりたいこととやるべきこと、これらを突き詰める中で得た学びが自分にとって大切なことです。」などと偉そうなことを宣って締めたが、まさに今の自分の中で跳ね返って響く。

 

なんとなく、どうしても、自分に自信がなくて、確たるものが欲しくて、もがき続けている。

今の生活を続けた先にきっと何か人生の支えとなる学びがあると信じて今日も走る。

f:id:trima2d:20230213210537j:image

 

 

横浜マラソン反省

サブスリーすればモテると言い聞かせながら走ったけど、ギリギリで逃すあたり、自分らしいなと思った。こりゃモテないわけだ。

シンプルに情けない。何歳まで同じこと繰り返すのでしょう。

 

f:id:trima2d:20221030200505j:image

 

あとサブスリーできてもたぶんモテない。

 

詳しい反省はこちら

f:id:trima2d:20221030200625p:image

 

自分が納得できるラインを超えるまで、そして応援してくれる人がいる限り、走り続ける。

エンデュランススポーツは口下手な自分の精一杯な自己表現なのである。

 

霞ヶ浦トライアスロンフェスタ年代別2位

レース準備

スイム:週1回1000mほど

バイク:ローラー勤務日に2回、休日実走1回

ラン: 週40kmほどキープ5週間くらい

体重65kg-67kg台

前週が夜勤で自律神経が狂ったかレース3日前と2日前が寝込んで終わった。調整以前に普通に休日浪費して残念。

 

各項目の完成度を5段階評価すると

スイム1,バイク4,ラン3,体重3.5くらい

 

レース振り返り

レース開始は9時、起床は5時半

本来なら何時間前に起床して、とかこだわった方が良いのかもしれんが、個人的には朝の受付~トランジセット~軽く心拍上げ~入水チェックここさえゆとり持ってやれれば良いかなと。

今回はホテルから会場が近かったのでかなりゆとりがあった。

 

スイム

練習では100m1:45サークル12本とかを1:30で入ってゆとり持って回れてたので1:40/100m巡航はできるかという算段。

しかし誤算だったのがヘッドアップに結構出力を使うという点。

単純に1500mを泳ぐという行為に余裕がなくなった今、ヘッドアップする事でボディーブローのように効いてくる腕への負荷が想像以上にきつかった。とはいえヘッドアップを怠るとすぐ蛇行し始めるのが泳ぎながらもわかり仕方なく3回に1回くらいヘッドアップしているうちに腕がパンパンになってしまった。腕が動かなくなるとフルスーツのウェットスーツの腕の部分はただの重りでしかなく、本当にエネルギー切れを起こしてにっちもさっちも行かなくなった。

また、今回身長と体重のサイズ表だけ見て新調したウェットスーツを初着用したのだが、どうやら自分は身長体重比で出される標準的な体型より胸囲があるようで、スイム中盤から息苦しさを感じるようになり、シンプルに死を覚悟した。

 

記録も28分以上掛かるという学生時代には一度も見たことのないワースト記録を叩き出し(3分以上遅い)、やはり誤魔化しは効かないなと苦い思いをした。

 

スイム今後の課題

・普段からヘッドアップを入れた練習をする

・練習の単位を100mから200m,400mへと長くしていく

・プル練ちゃんとやる

・チームに入ってそれなりにちゃんと泳ぐ環境を整える(強くなる以前に安全に競技をする上で必要だと感じた)

 

 

バイク

スイム直後特有の気持ち悪さ吐き気から1周目は踏めなかったが5kmくらいで定常に戻せた。

台風接近による暴風と、折り返し、狭いテクニカルコーナーに、砂の浮いたコーナーと減速せざるを得ない要素が多くあり平均速度はそこまで伸びなかったが、まあこのレースに関してはまず怪我をしない事が大事かなと思ったので丁寧にクリアしていった。

向かい風に焦らずになるべく深く沈み込んだポジションを取り、正確にトルクをかける事で向かい風区間もまあまあまずまずの速度を維持できた感覚はある。

とびきり良くはなかったが乗車中の振る舞いは悪くはなかった。

ただスイム→バイク、バイク→ランの両方のトランジのタイムがバイクに加算されたようでラップが遅くなってしまったのは残念。のんびりしすぎた。これも試合勘というやつであろう。

 

バイク今後の課題

FTPを高めていく

ラソン後からは今のランでボリュームを出す練習からバイクでボリュームを出す練習へ。

 

 

ラン

バイク中から給水を心がけていたが、なんか鳩尾のあたりに飲んだものが残るような感じがした。

 

ランに移ると、これまでバイクによる風速で放出されていた熱が一気に体表面に籠るようになり、暑さに滅入った(実際湿度もべらぼうに高かった)。

ど平坦なランコースであるにもかかわらず、全体としてランが走れている人がいなかった。

多湿による熱放出の滞り、暴風の中でのバイクパートによる脚の消耗あたりが原因であろう。

暑さのことを考えるとバイク中、特にバイク終わりに水を被っておくのがやっぱり大切なのかもしれない。

 

また先述の腹部違和感が1キロ地点くらいで牙を剥き、横隔膜からお腹の中のものを押し上げてくるような感覚に襲われ、思わず歩いてしまった。

5kmくらいで吐き気はおさまってきたが、今度は普通にバテて歩きまくった。

ラン単体は過去にないくらい距離を詰めている今日この頃であるが、やはり2時間ないし4時間、10時間の連続運動を成立させるベースとなる体力が学生時代から現在で失われてしまっているのを感じた。

 

それぞれの種目の調子を上げてもこれではトライアスロンは成立しない。

トライアスロンは実にむずかしい。だがそれもまた面白さ。

 

圧倒的な活動量で全てをカバーできるのがベストなのかもしれないが、お仕事もあり、なかなかそうもいかないので、一回の練習で何時間動き続けたか?というのを一つの指標に定めてみようと思う。

そのかわりオフの日をもうちょっと増やす。

これで身体のバランスを取ると同時に、社会人アスリートと新米社会人としてのあれやこれやのバランス調整を図りたい。

シンプルな言葉で表現するなら"メリハリをつける"これに尽きる。

 

ラン今後の課題

・マラソンまではしっかり距離走る

・バイク練後のブリックラン30分まで、こだわりをもって

 

 

この先半年のイメージ

11月まで

ラソンに向けてランの距離積みを主軸に

バイクはSSTあたりを狙ってFTP向上への下地作り

まあスイムはトライアスロンオフシーズンということでほどほどに(仕事の状況次第ではチーム探し)

 

11月12月

ランのジョグをバイクのローラー練へ置き換えて、バイクのボリュームを増やす。

ランはインターバルや3000m走などの高強度メイン(25-30km/週目安)

スイムは変わらず

 

1月2月

ラン5000mの練習

基本的には11,12月の取り組み継続

バイク

クリスクロスやインターバルなどレースを想定した出力の上げ下げの練習

スイム

この辺くらいから本格的にチームでの練習を始められていれば

 

とりあえず今回の振り返りおしまい

来週もレースあるわよ

活動方針 10月末まで

優先順位

1.横浜マラソン

なるべく1回10km超で1週間で40-50kmを目安に走る(これはレスト週以外死守したい)

疲労度を見ながら勤務日5日間のどこかで1回はインターバル走を実施する(カーフマンに向けた前準備)

休日にロングジョグ(20km or 2h)を入れる

 

2.霞ヶ浦トライアスロン

スイム 

1:40×10-15を淡々とこなす(週2,3できれば理想)

欲張ってサークルを縮めたりはしない。かえって効率悪い。

バイク

やむを得ず現状維持が精一杯か。

休日は外乗りで佐布里2耐か新舞子でのTT練習、それかSSTlong。

ラン

ブリックラン

基準は4:00-4:10,4:15は死守

休日バイク練とセットにする

 

3.長良川ミドル

これに向けた練習はしない

強豪選手との差を肌で感じるのが目的

 

勤務日5日間の流れ

ランニング3回(ジョグ1,ポイント1,ブリックでのジョグ1)合計で25kmくらい

スイム1,2回(疲労度に合わせて)

バイク1回(SSTか45分フリーライドで最後SSTくらいまであげるやつ)

 

休みの日

2日休みがある時

初日 外乗り→ブリックor日が暮れてからロングジョグ

2日目 ロングジョグ

 

1日しか休みがない時

ロングジョグ

 

隙間時間

ズイフト

体幹

 

 

 

 

 

 

5月まとめ

【全体総括】

練習時間

24時間

f:id:trima2d:20220601060212p:image

フィットネス55→51(落ちとるやん…)

 

GWを寝て過ごした割には個人的にはまずまず練習できたと思ってる。他の人と比較するとチリほどの練習量だがそんなものはあまり気にしない。

今月は残業が20時間と比較的少なかったのが要因だと思う。

フィットネス値は結果として下がってしまっているが概ね横ばい。これも低い値だがあくまで参考値と捉えているのでそんなに気にしてない。

数値を厳密に管理すると得られるものも多いが、それに踊らされすぎるのも良くはない。

 

学生時代は3週間くらいガーッと練習して1週間くらい屍のようになることが多かったが、流石にそれでは仕事にならなくなるので身体の声をよく聞いて疲労の波が来る前に2日間くらいのレストを取ってコンスタントに練習をした。

ベストではないが、自分個人の状況に即したベターな練習の進め方だと思っている。

 

【スイム】

7700m

一回の練習量ですか?

いいえ、1ヶ月の練習量です。

4月中に最低限度の泳力(個人的な尺度として100×10 (1:40))はあることを確認したので、5月は泳ぎの感覚作りに従事。

IMやfist、catch up、head up等を中心に練習して、水中で全身を使う感覚、水を掴む感覚を戻そうとした。戻ったかは定かではない。

6月は練習頻度自体は変えられないと思うが、100×8あたりからはじめて、少しスタミナというか1500mを泳ぎ切ることを意識した練習を増やしたいところ。

 

【バイク】

5月のテーマは短時間高強度

ショートインターバル等をたくさん実施していこうという考えであったが実際はそこまでできなかった。

とりあえずランプテストでのFTP測定は270→275W。こんなものはフレの範疇。

その他は1時間TTと20kmTTを実施。

f:id:trima2d:20220601061814p:image

f:id:trima2d:20220601061844p:image

遅くもないけど特別速くもなく武器にならんよな~って感じ。ただ上手に脚を使い切れるようになってしまったので、レース時は踏み過ぎに注意が必要であると感じた。

6,7月はSST的な練習へシフトしてレースで使用するであろう強度の練度を高めていきたい。

 

【ラン】

1500×2のインターバルとレペの間みたいな練習を4回実施

これは結構成長を実感した。

ランニングの目標はカーフマン完走につながる走力をつけることが第一、フルマラソンサブスリーをすることが第二なので、1500×2の取り組みは6月も継続していきたい。これに加えて週に一回マラソン練習としてロングジョグを加えられればと考えている。

11月までに3:20/kmで1500を3本こなせるようにしたいところ。

11,12月はバイク注力で、1月からレース用の練習、という青写真を描いている。

 

【レース予定】

7/17長良川国際トライアスロン

9月霞ヶ浦

10月横浜マラソン(まだ当落わからない)

11月つくばマラソン

2月カーフマン南関東